コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. 「クラウドストレージ使い分け術」仕事とプライベートで賢く管理「クラウドストレージ使い分け術...

「クラウドストレージ使い分け術」仕事とプライベートで賢く管理

「写真も資料も全部Googleドライブに入れてるけど、なんかごちゃごちゃしてきた……」

そんな風に感じたこと、ありませんか?

近年、Dropbox・Googleドライブ・OneDrive・iCloudなどのクラウドストレージを活用する人が増えていますが、「どう使い分けたらいいの?」と迷う人も多いはず。

今回は、仕事とプライベートをうまく整理するための、クラウドストレージの使い分け術をご紹介します!

どのサービスが何に向いている?

Googleドライブ:資料共有や共同編集に強い

Googleドキュメントやスプレッドシートとの連携が抜群。仕事でのチームコラボに最適。

Dropbox:軽快な同期と高い安定性

ファイルの変更履歴や同期速度の速さが強み。資料のやり取りが多い職種に人気。

OneDrive:Microsoft Officeユーザー向け

Word・Excel・PowerPointと自動連携できるので、Windowsユーザーには特に使いやすい。

iCloud:Appleユーザーには馴染み深い

iPhoneやMacとの写真・メモ・データの自動同期に優れており、プライベート利用に◎。

セキュリティにも注意を

「クラウド=安全」ではありません。

とくに仕事のファイルを共有する際は、アクセス権限パスワードの設定を必ず確認しましょう。

さらに、2段階認証の設定ログイン履歴の確認など、基本的なセキュリティ対策も忘れずに。

デジタル整理整頓で、効率もストレスも変わる!

クラウドストレージは、便利な反面、「なんとなく使っている」とデジタルデータが混沌としてしまいます。

“目的別に使い分ける”という発想を取り入れるだけで、ぐっと管理がラクになりますよ!

 

【今日のサクッとチェック!】

まずはGoogleドライブとiCloudで「仕事用」と「プライベート用」のフォルダを分けてみよう。
スマホの自動同期設定も見直して、無駄な写真が溜まるのを防ごう!

 

本記事に登場する会社名、商品名、その他サービス名は各社の商標または登録商標です。

CONTACT CONTACT

ご依頼やご相談、サービスについての
ご質問はこちらから