コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. 「X(旧Twitter)」転職活動にも使えるってホント?「X(旧Twitter)」転職...

「X(旧Twitter)」転職活動にも使えるってホント?

かつてのTwitter、今の「X」。

なんとなく情報収集やニュースチェックで眺めるだけ…という人も多いのでは?

でも最近、このSNSを転職活動に活かす若手が増えていることをご存じでしょうか。

就活アカウントや、業界ごとのハッシュタグ活用など、「使い方次第」で自己発信も企業リサーチも可能な“転職ツール”として注目されています。

業界・企業研究に最適

新聞や求人票よりもリアルでナマの声が聞けるのがXの強み。

たとえばこんな使い方ができます:

志望企業の公式アカウントから、採用情報や社風をチェック

社員の投稿で、職場の雰囲気や業務の実情を知る

・「#22卒と繋がりたい」「#未経験エンジニア」などのハッシュタグから、同世代や同業界の就活状況を収集

企業研究にとどまらず、“その職種でどんなキャリアを積めるか”まで見えてくるのがXの面白さです。

匿名でもOKな「就活用アカウント」

本名を出さずに就活専用アカウントを運用するのも今や一般的。

以下のような投稿が好印象です:

・志望業界への想い

・勉強・スキル習得の記録(例:ポートフォリオ更新、資格勉強)

・他者との交流リプ(社会人の経験談にコメントなど)

これにより、企業からのスカウトやDMを受け取った例も。

Xでは“見つけてもらう就活”も実現できるのです。

Xを活用する上での注意点

SNSだからこそのリスクもあります。

以下に注意しましょう:

・過激な発言や愚痴投稿はNG(炎上・印象悪化の可能性)

・企業名・内定情報などの機密事項の投稿は慎重に

・誤情報の拡散を避け、複数ソースで裏を取る姿勢も大事

ポジティブで誠実な発信が、信頼を生みます。

Xは“転職の味方”にもなる時代

かつては趣味や日常のつぶやき中心だったX。

でも今や、就活・転職でも強力な武器になります。匿名でもOK、自分の“熱意”や“軸”を表現できるチャンネルとして、これから活用してみてはいかがでしょうか?

 

【今日のサクッとチェック!】

業界の情報を発信、ポートフォリオを固定ツイートに、DM開放もアリ!

 

本記事に登場する会社名、商品名、その他サービス名は各社の商標または登録商標です。

CONTACT CONTACT

ご依頼やご相談、サービスについての
ご質問はこちらから